自転車の事故
自転車の事故とは?|すがわら接骨院・整体院
自転車がからむ交通事故はいくつかの種類に分かれます。
その2つについて説明します。
①自転車と人
この場合のうち、自転車に過失がある場合は、人側の怪我を自転車の運転手が治療費を払うことになります。
自転車と人との事故でも、被害者の方に後遺症が残ったり、場合によっては死亡するケースがあるため、地域によっては賠償保険への加入が義務付けられているところもあります。
②自転車と車
この場合のうち、車に過失がある場合は、自転車の運転手の治療費を車の運転手が払うことになります。
車を運転する人は、自賠責保険への加入が義務付けられており、自賠責保険が適用される場合は、自転車の運転手は自己負担金0円で治療を受けることができます。
また、通院日数や通院期間に応じて慰謝料を受け取ることができます。
自転車の事故による怪我について|すがわら接骨院・整体院
次に、自転車の事故に怪我について説明します。
今回は、自転車と車の事故で車側に過失があるケースを想定しております。
自転車に乗っていて、車にぶつけられた場合は、車に乗っていた場合と比べて身体を保護するものやエアバッグがないため、衝撃が直接身体に伝わることになります。
また、衝撃の後に地面に落ちるため、2回の衝撃を受けることになると思います。
そのため、事故直後は痛みを感じていなくても、精密な検査をしておくことをおすすめします。
自転車の事故の治療|すがわら接骨院・整体院
長岡市のすがわら接骨院・整体院では、自転車の事故に遭われた方の治療も行っております。
車側に過失がある場合は、基本的に自賠責保険が適用されるため患者様の治療費はございません。
治療の流れとしては、まず、事故の状況を詳しくお伺いいたします。
事故の状況によっては、痛みを感じている箇所以外にも骨折や捻挫をしている箇所があるためです。
次に、検査をします。
痛みがある箇所はどこなのか、また、骨折をしていないかを正確に把握するためです。
そのあとに治療を行います。
また、治療のあとに、治療の方針や事故で使える保険についての説明、必要に応じて整形外科や弁護士を紹介させていただきます。
自転車の事故に遭われた方へ|すがわら接骨院・整体院
長岡市のすがわら接骨院・整体院の院長は、弁護士が主催する交通事故の勉強会に参加しているため、交通事故に関連する法律や保険の知識を十分持っております。
自転車の事故は特殊なケースもあるため、当院が責任を持って対応させていただきます。
また、必要に応じて提携している弁護士を紹介させていただきますので、安心してご相談ください。
執筆者:
院長 菅原 秀昭
国家資格である柔道整復師の資格以外にも海外も含めた多数の治療資格を保有している。
また、様々なセミナーや勉強会に参加して、知識や治療技術の習得をしてつつ、日々患者様に適切な治療を行っている。
交通事故慰謝料 簡単計算
-
通院開始日※病院、整骨院どちらか早い方の日付
-
-
通院終了日
-
-
実治療(施術)
日数※病院、整骨院どちらも含む -
※本ツールは自賠責基準値を元にした計算となり、上限を77万4000円(※通院期間6か月(180日))までとします。
※本ツールの計算結果はあくまで目安の金額であり、計算結果について当院は一切の責任を負うものではありません。
※本ツールの使い方等のお問い合わせはご遠慮ください。
お問い合わせ
12/30(月)午後からお休み、12/31(火)〜1/3(金)お休み
1/4(土)12:45以降お休み、1/17㈮午後はお休み
1/21㈫午後は17:00以降お休み、1/22㈬午前お休み
※1/13㈪祝9:30〜12:45は受付
- 住所
- 〒940-0035 新潟県長岡市東神田2-8-9
- アクセス
- 長岡駅から車で5分。駐車場完備。